完売御礼 シャーロットタウン堺中央 全126区画 家族の成長と共に成熟する資産価値の高い"街づくり"。 charlotte-img-map
charlotte-img-img01 charlotte-img-img02
「コダワリは『クラシックデザインの家』と『美しい街並み』です」
~日本の住宅は短命です~

昨日までそこにあった古い家が解体され、更地になって、不動産屋の旗が揚がる。その様な光景を目にしたことはありませんか。
欧米の住宅サイクル年数は国土交通省によると英国が77年、米国が55年です(日本建築学会によると、英国141年、米国103年、フランス86年、ドイツ79年という報告もあります)。一方で、日本の住宅の平均寿命はおよそ30年。日本では高度経済成長の波にのり、新しい設備、新しい建材、新しい技術、と売り手の論理によって住宅のスクラップ&ビルドが繰り返され、また消費者もそれを求める文化が醸成されました。
しかし、なぜ日本では、愛着の湧かない、残したいと思わない家になってしまうのでしょうか。

charlotte-img-img03
charlotte-img-img04
~美しさは変わりません~

懐かしさを感じさせるデザイン、それを「クラシック」なデザインといいます。しかし日本では時代の風潮(トレンド)にあったデザインを使いたがります。それは時代の中で売りやすいからで、時代が過ぎれば飽きられます。
長期優良住宅というと日本では性能や新しい材料の話が中心になりますが、どんなに長持ちをする材料を使っても、その家に住みたいと後世の人々が思わなければ、たとえ性能上問題なくても壊されてしまいます。
時代が過ぎて飽きられる家、愛着が湧かない家、誰かが大事にしたいと思わない家、それは価値ある住宅と言えるでしょうか。
価値観が多様であるように好みも多様ですが、人々にとって本当に美しいと思えるものは、和であれ洋であれ、変わらずに大切にされます。

~美しい街並みがもたらすもの~

街並み景観(ストリートスケープ)の実現にはそこ建てられる住宅に共通する形や意匠が「共通するリズムとなる」ことが必要です。
個々の住宅の個性を発揮させることは、隣合う住宅が対立することではなく、相互に調和して相乗効果をあげるデザインとしなければ逆効果となってしまいます。
欧米ではマスタープランに基づき、時代を超えて誰もが住んでみたいと思う普遍的なデザインの住宅によって、住宅地全体が計画されます。
そこで建てられる家はモノとしての住宅ではなく、そこでの生活を通して人々に懐かしさを感じさせる対象となり、またそのような住宅によって構成される街並み環境は、そこに住む人々が帰属性を感じられる、感性にあった空間を生み出します。

charlotte-img-img05
charlotte-img-img06
~シャーロットの目指すもの~

海外では安全性と街並み景観が家の値打ちを決める要素として重視されています。時代が変わっても魅力を失わず、誰もが住みたいと思うクラシックなデザインで建てられるので、転売で所有者が変わっても取り壊されることなく住み続けれられ、住宅の寿命は長くなります。
それは、マーケットで流通することの出来る資産として価値の高い住宅が百年の単位で社会に役立ち、「環境」への負荷も軽くすることを意味します。
さらにクラシックデザインの家が立ち並ぶ美しい街並みは、そこに住む人々の帰属意識を高めます。住民同士が挨拶をしあい、譲り合い、互いのプライバシーを尊重しあうコミュニティになります。
そしてこのような環境は、防犯にも強い、コミュニティ最大の共通財産「良好な人間関係」を実現します。